診療案内

整骨(柔道整復) 交通事故(自賠責)、各種保険取り扱い有り

適応症状

骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・肉離れ
交通事故のケガ・スポーツ外傷・障害など
※骨折、脱臼は応急手当てを除き、医師の同意が必要となります。

じっとしていても痛い』、『押すと痛い』、『関節の動きが悪い』、『動かすと痛い』、
患部が腫れたり、もしくは盛り上がっている』などの症状。

少しでも痛み、違和感を感じた時点で一度お越しくださるか、ご相談ください。

 

当院では手技療法を中心に
■揉捏法(じゅうねつほう)
■軽擦法(けいさつほう)
■叩打法(こうだほう)
■強擦法(きょうさつほう)
■振戦法(しんせんほう)
■圧迫法(あっぱくほう)
などのあらゆる手技を用いあわせて
最先端の電気治療等の物理療法ならびに
体の各所の可動域拡大の矯正等の運動療法の施療で
自然治癒力(病気を自然に治す力)を
最大限に高め症状を回復させることを目指します。

痛みの原因が骨格の歪みや関節、筋肉の柔軟性にある場合は
骨盤の矯正、ストレッチ、テーピング治療等を取り入れ、早期回復を目指します。


診療案内

手技療法
 
 
 
いつも同じ姿勢をしていたり、同じ動作を繰り返したりすると
一部の筋肉だけが異常に緊張し、その結果、身体にゆがみが出たり、神経を圧迫したりします。

筋肉の過剰に緊張した部位・動きの悪くなった関節を見つけ出し、
手による心地良い治療をしっかりと行います。

「手当て」は医療の基本で最大の治療法です。

適切に筋肉をほぐし、血行を促進・血流に乗った栄養などを身体全体へいきわたらせます。
疲労を取り、体を活性化させケガの回復を早めます。

患者さまお一人おひとりの筋肉の状態に合わせ、施術いたしますのでご安心ください。
テーピング

損傷した筋や関節を補強・固定・腫脹軽減などの目的のため
状況にあわせテーピングをいたします。

捻挫・肉離れ・ぎっくり腰・五十肩・テニス肘・シンスプリント・膝痛などに効果的です。
  • 捻挫した足首に出来るだけ負担をかけずに試合に出たい
  • 肉離れをしてしまったので痛みを和らげて早期に復帰したい
  • 動かすだけで痛いのでしっかりと固定したい
などなど、お困りの症状があれば何でもご相談下さい!

■ 各種テーピング 200円~(テーピング箇所、材料費によって異なります。)
 

よくある質問

Q. 健康保険は使えますか?
A. はい
当院は国家資格をもつ柔道整復師が施術に当たるため、
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)からくる身体の痛みや違和感などに対し、
各種保険(健康保険・労災保険・自賠責保険など)を使い治療することができます。
Q.治療を受ける時には、どんな服装で行ったらよいですか?
A.基本的にはどんな服装でも大丈夫ですが、なるべく動きやすい、
体を締め付けない服装でお越しください。
施術に差支えがある場合は、着替えをご用意しておりますので、
ご安心ください。
Q. 治療は痛いですか?
A. いいえ。
痛みを伴う治療は筋肉が緊張し、かえって悪化することがあります。
当院では、バキバキするような治療はいたしません。
しっかり問診をし患者さまお一人おひとりにあった施術をいたします。
Q.予約は必要ですか?
A.不要です。
来院頂いた順番でご案内させていただきます。

施術料金

日常生活やスポーツなどによる捻挫や打撲等の痛みは、健康保険を使って施術を受けることができます。

料金は保険証の負担割合、施術部位数によって異なります。


例1 施術個所が3部位の場合(頚部・肩部・腰部など)※テーピング代別

  1割 2割 3割
初診 820円前後 1210円前後 1600円前後
2回目 500円前後 700円前後 900円前後
3回目 230円前後 440円前後 600円前後

※最終来院日(最後に来た日)より1ヶ月経つと、
再度初診料をいただくことになりますので、定期的なご来院をおすすめします。

(例)最終来院日(最後に来た日)が5月20日の場合、 6月19日までにご来院下さい。

※その他の自費治療をご希望の際は、別途料金かかかりますのでご相談ください。

HV (高電圧電気刺激療法)
HVを使用する際に、
当院では患者様に早く良くなって頂くために、料金は頂いておりません
安心してご利用ください。
SSP(Silver Spike Point)
SSPのみの電気をご希望の方はお気軽にお声かけ下さい。
※鍼治療と同様の効果を発揮する治療法です。
機械 時間延長、追加
機械の治療時間は基本10分程度とさせていただいております。
物足りない方、別の種類の機械を追加ご希望の方は、
別途200円にて時間延長、追加を承っております。
 

※その他ご不明な点や詳細は、お気軽にお尋ねください!